第21話 4つの真心を尽くすこと

私は60年にわたり電気工事の管理に携わってきましたが、大変なことになってしまった一つの現場での体験を忘れることができません。

それは阪神淡路大震災の翌年(1995年)にあった、某国立大学での基幹整備工事での出来事です。大震災に遭っても、3日連続で運転できる発電機を各部毎に設置するという工事でした。この現場の事務所に空き巣が入ったのです。

工程の中頃でした。パソコン、カメラ、電卓、その他諸々のものが盗難に遭い、途中経過を証明する資料がなくなり、最終検査に大変苦労することになってしまったのです。特に、写真がないと見えない場所、埋設配管、隠蔽部分の施工状況等、図面通りに施工できているかどうかが分からないためです。

この経験から、写真記録の大切さがよくわかりました。また、現場事務所での身の回りの物品の管理をしっかりとしないと、大変な事態になってしまう事を身をもって学びました。

一方で60年の間には大切なことも教わってきました。それは『4つの真心を尽くすこと』です。真心を尽くす事、これはお金のかからない、ただでできる心の仕事だという事です。そしてこの4つの真心を尽くすことができないようでは信用は生まれないという事です。

4つの真心とは何でしょう?

あなたは①【挨拶】ができていますか?②【笑顔】ができていますか?③【気配り】(適度な)ができていますか?、そして④【親切】ができていますか?あなたも是非、自分自身に問うてみてください。(竹内寿一)