お客様が停電に遭遇された時に、電気が無くてもお役に立てる電気工事屋でありたいと、私達は考えています。
近年、大規模な災害が多くなっていることから、防災に対する注目が高まっています。
では、もしもの時のために、何をしておくべきか……
災害対策と言っても、一体何からはじめればいいのか迷われている方も多いと思います。
ここでご紹介するα-FLASH®(アルファ・フラッシュ)は、様々な災害によって引き起こされる「停電」への対策として、手軽に実施できる取り組みの1つです。
台風、雷害、地震、洪水、火災…突然訪れる災害が起きた時、私たちは的確な安全確保と迅速な避難行動が必要とされます。しかし、災害によって建物や施設の電力供給システムが損傷し、作動しない事例が多く報告されています。そのような時は避難行動や安全確保が非常に難しくなる事も珍しくありません。例えば照明がない真っ暗闇の中を避難しなくてはならない場合や、火災による煙が建物内に充満して視界が悪い中で避難しなくてはならないケースなどが考えられます。このような状態では、迅速な避難行動を行うのは非常に難しくなります。
私達は、電気工事の専門家として、災害時には停電するという「弱点」を憂慮し、ニュースを見る度に悔しい思いをしてきました。
電気があるときはもちろんのこと、災害で電気が失われた場合にあっても、皆様の防災、減災のお役に立ちたいと考え、高輝度持続性蓄光素材を使ったエルティーアイ株式会社の無電源避難誘導システムの普及に取り組んでいます。
ご紹介するのは、α-FLASH®(アルファ・フラッシュ)シリーズという製品です。
α-FLASH®(アルファ・フラッシュ)シリーズは高性能な蓄光製品を取り扱うエルティーアイ株式会社が生み出した製品です。蓄光とは、照明や太陽光のエネルギーを吸収し、暗所で発光する特殊な性質の事です。この特性を持つ素材を特殊な技術でシートやシールに加工し、それらを避難経路の壁や通路に貼りつけます。そうすると、明るい間に蓄光し、暗くなると鮮やかに光り、真っ暗な中での避難誘導に役立つという仕組みです。
蓄光方式なので、電源や電池が不要です
発光の光が強く(輝度が高く)、かつ長時間発光します
蛍光灯や電球、白色系LEDなど、一般的な光源で蓄光できるので、色々な場所で利用できます。
耐水性があり、水にも強い特長があります
特長・基準認定 |
|
---|---|
活用 | 避難口や通路に貼り付ける事により、避難誘導の標識として暗所でも活躍します。 低い所に貼り付ける事により、火災時に煙が天井近くに上がっても目視できるような工夫を行う事でより効果を発揮します。 |
避難口用 |
![]() |
通路用 |
![]() |
特長・基準認定 |
|
---|---|
活用 | テープ状に使用したい長さに切り取って貼り付ける事ができるため、階段などの段差や、手すり・通路の壁面に貼り付ける事による避難誘導や、非常用懐中電灯等、非常時に持ち出すものの暗所での目印に使えるなど広い汎用性に対応できます。![]() ![]() ![]() |
山科電気工事では、α-FLASH®(アルファ・フラッシュ)シリーズ各種製品の販売と施工を行っています。
地元京都はもちろん、大阪や滋賀、そして遠くは東京や青森へもお届けしています。
お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちら